2022夏の甲子園について前編

仙台育英の優勝で、幕を閉じました。やはり5人の投手陣。特に、高橋と斎藤蓉のピッチングが良かったかなあ。試合を決める集中打。守備の面でも失策が少なく、投手を中心として引き締まったゲームが多かったかなあ。準優勝の下関国際は、打撃が強く、仲井のピッチングで流れをもってきた感じかなあ。

今大会の印象として、投手がすっぽ抜ける球が多かった印象で、コントロールに苦労していた印象です。甲子園練習や練習試合を事前に組まないことも影響したのではないでしょうか。

その中で注目の試合を振り返ってみると、大阪桐蔭旭川大高。 旭川大高の池田のインコース攻めとスライダーとフォークのコンビネーションに大阪桐蔭打線が攻めあぐねていました。

きちんと厳しいところを突けば、接戦に持ち込めるとの他校に参考となる試合となったのではないでしょうか。ただ、6回表の二塁に向かってしまったプレーは流れを変える一因になったのではと思います。また、6回ピンチの時にマウンドにいって桐蔭の流れを切る必要もあったのではと感じます。8回には、池田の当たりが抜けてればという不運な当たりもありました。

鳴門ー近江。3回津田の牽制死4回一死満塁で無得点で流れが変わるかと思われたけど、流石逆転の近江だなあ。5回冨田100球投げさせるのも流石だと思った。ポイントは複数あるけど、あの申告敬遠の場面かなあ。5回山田が敬遠されて、5番横田が逆転の2点タイムリー。これで試合が決まった感じがするなあ。鳴門としては、長身の前田を投入しても面白かったなあ。

明徳ー九州国際大付

香西と吉村の投手戦。明徳の4回のサードの悪送球が痛かったなあ。明徳が守りのミスするのは珍しいなあ。明徳は、全体的に早打ち傾向で、3回の得点後じっくりと攻めた方が良かったのではないだろうか。吉村被安打5で2失点は責められないなあ。9回野田を申告敬遠して、合ってない佐倉勝負は、流石馬淵さんだと思ったけどね。

三重ー横浜。

ショート緒方が守備の面でも、打撃の面でも大活躍な感じ。8回ライトの判断ミスで落球。結局これが決勝点に。横浜杉山のインサイド高めの直球と低めの変化球で流れをもってきたなあ。

高松商ー近江。

5回の走塁死、6回の橋崎投入、7回の浅野の送球がそれるなどミスが相次いだなあ。取った後に取られる展開は一番やっていけないミスだなあ。他には、高松商には記録に残らない守備面のミスも目立ったなあ。

後編に続きます。