稀勢の里引退について

稀勢の里栃煌山に敗れ引退しました。正直私がまた相撲に興味を持つようになったのは、稀勢の里という存在があったからです。ですので残念というより喪失感の方が大きいですね。それと、2017年3月24日日馬富士戦の速さで、押し倒され、土俵下に肩を強打し、断裂。その後も、強行出場し、優勝を掴みましたが、この代償が痛かったですね。

 勝てなくなった時点で、途中休場ではなく、しっかり全休にして、しっかり治してから土俵に立つべきでしたね。2018年の9月場所に10勝しますが、稀勢の里の本来の左からの相撲ではなく、受けるだけの相撲で、引退は、近いのかなと思っていました。

 稀勢の里は、弱い横綱だったのかというとそうではなく、あの大怪我がなければ、後2、3年はできたのではないかと思うし、幕内勝利800勝前後まではいっていたのではないのかと思っています。それと、稀勢の里は、歴代幕内勝ち星6位の714勝してますので、力士としても、立派な成績だと思います。ただ、好調時の鶴竜日馬富士。2010年~2015年の白鵬の全盛期が重なったことが、あまり強いと思われてなく、勝ち星が伸びなかった理由でしょうね。もう少しずれていれば、もっと優勝回数を稼げてたはずですね。親方になったら、素晴らしい力士を育ててくれることを期待します。お疲れ様でした。

最後に少しだけ、今後の相撲界について書くと、白鵬は、38歳くらいまでやりそうだし、鶴竜は、後1・2年くらいかな。大関から横綱に昇進する力士は、武蔵丸朝青龍の時みたいに感覚あくのかもしれないですね。

 今後幕内700勝をする力士は、今後10年は出ないと思います。もしかするともっと出ないかもしれない。それだけ下の人材が不足しています。宇良、遠藤辺りもこのままかもしれない。元大関・元三役の引退が増加するかもしれないですね。

今回は、こんな感じで書きました。今後また、相撲について書いていくかもしれないけど、時間がかかりそう。

 

 

 

ひろしま駅伝について

1区は、スローペースの展開になりました。最後は、西京菖蒲が抜け出し、山口がトップに。

2区では、福島藤宮が後ろからトップに立ちますが、徐々に失速し、最後に、長野が抜け出しトップに。

3区では、学石阿部が後ろから追い付き、福岡鬼塚、京都大塚、鹿児島中村、長野桃澤の大集団に。この集団に、塩尻が追いつき、そのまま1人旅、後続との差を広げます。

4区は、東農大二の石田が区間3位の走りで差を広げます。

 5区は、2位集団の学石松山、世羅中野、神奈川内田の集団から松山が抜け出し、トップに追いつき、トップに立ちます。

 6区では、群馬の堀口が区間賞の走りでトップに立ちます。

 7区では、2位集団相澤VS中谷、4位集団藤川VS越川の構図になりますが、藤川は、越川を引き離し、前を追います。相澤は、7.5キロ付近で、一気に勝負を決めにいき、トップに立ち、そのまま差を広げて福島県は、初優勝、ようやくという感じですね。

 安西と相澤のインタビューも良かったですね。安西が会津弁でしゃっべったらさらに面白かったと思うけど、おめでとうという感じですね。今年は、ライバルの選手層が薄いというのもあったので、チャンスであったので、良かったですね。

 やはりポイントは、松山と横田。彼らはロードでは今年強さを発揮しました。急遽変更の宍戸君も頑張った方でしょう。阿部も突っ込むのは彼の持ち味だからっていう感じですね。

2位は、群馬アンカー牧ではもう少し貯金がほしかったし、仮に西山が走れていればっていう感じではありました。6区堀口も将来楽しみな存在であるし、来年は、チームは底上げされるのではと思う。5区の大澤がちょっとブレーキになってしまったかなあ。

 長野は、ベストメンバーでないながらも健闘した方かな。広島は、3.7の世羅OB吉田、藤川は、期待以上の走りをしましたが、高校生区間が課題かな。出遅れるときつい部分はあるのかな。

 その他で、個人的に目立ったのは服部勇馬かなあ。最初は、きつそうに見えたけど、途中で切り替えてきて区間2位で、愛知の入賞に貢献しました。残念なのは、越川かなあ。4位で襷を受け取ったんだけど、区間30位で、入賞圏外に。駅伝で結果残せていないんだよなあ。

 まあ、今回は、こんな感じです。福島県優勝は、個人的に嬉しかった。サッカー尚志も青森山田PK戦までいき、3位で終えたし、次は、高校野球の番かなあ。

 

 

 

 

聖光の歴史5

引き続き書いていきます。2012年夏の地方大会第3シード学福は、谷地が本調子ではなく、3回戦で喜多方に敗れてしまいます。この年も、聖光学院が、1つ頭が抜けていた感じがしてました。岡野と飯高が大きかったと思います。夏の甲子園では、岡野の140キロのストレートのコントロールとスライダーを武器に、1回戦前優勝校の日大三に、守備のポジショニングを含めて良かったし、おそらく研究していたのかなと思いますが、よく守った印象ですね。

 2回戦は、浦和学院の打線につかまってしまいます。この時の、佐藤拓也は、身体能力が高いイメージでした。この世代では、1番安西、4番の2年生園部がよく打った印象かな。

 秋から、左腕の技巧派石井成が主戦となります。秋の東北大会準優勝、準決勝で、盛岡大付属をスクイズなどを絡め、後半逆転したのが大きかったのではないかと思います。決勝戦は、佐藤翼を奇襲先発、本来の先発石井でしたらどうなっていたのだろうか。

 選抜は、初戦益田翔陽が俺たちが下剋上するという問題発言がありましたが、(その後甲子園には帰ってきてないです)聖光学院は、見事に返り討ちしました。2戦目聖光と鳴門は、接戦になります。鳴門の先発坂東が不用意に勝負にいった球を逃さず、園部が本塁打で勝ち越し、石井は、8安打を打たれますけど、要所で抑えていた印象。準々決勝敦賀気比戦は、岸本のツーシームに手こずり連打が続かず。石井は、敦賀気比に、モーションを盗まれ、研究してたんでしょうね。この選抜では、ベスト8でした。石井は、この後調子を崩すことになります。

 夏は、石井、今、梅田、佐久間の複数投手を使いながら、戦っていくことになります。第8シードの学石戦。石井が早い回で登板。今のロングリリーフで、テレビ放映時9-9で、面白い展開でした。最終的に、聖光学院が、勝つのですが、途中今が熱中症になるなど、凄い試合でしたね。決勝戦日大東北山中が聖光打線を上手くひっかけさせながら、打ち取りますが、聖光打線が慣れてきて、投球練習をしていなかった速球派大和田が出てきます。大和田は、9回に同点に追い付かれ、延長戦に、大和田の4イニング目疲れてきて最終的に、ピンチで、山中にスイッチ。サヨナラ打で、聖光が苦しみながらも、甲子園を決めました。この後日大東北は、数年間決勝に出てくることになりますが、その話は、また後で書きます。

 1回戦愛工大名電戦後にプロ入りする好投手東と対戦しました。5回広瀬がトリプルプレー。石井が、6回に1点失い、負ける流れと思っていたのですが、その裏石井の代打酒谷の本塁打。7回にも、酒谷の2点タイムリーと酒谷のラッキーボーイ的な活躍で勝ちました。2回戦福井商戦聖光は、先発を読み違えた感じで、福井商の長谷川に抑えこまれます。石井は、この試合調子がかなり良く変え時が難しかったですね。8回の裏に逆転されこの試合で姿を消すことになりました。

こんな感じで、次も書くまで少し期間が開きますが、2013年の秋からは、聖光の歴史6で書きます。

 

過去作のドラマについて②

引き続き書いていきます。前のブログ記事を書いた後で、大きな発表がありました。科捜研の女が4月から1年放送するとのこと。これは驚きでしたし、成功したら他の人気作のドラマも同じことやりそうな感じはしまし。

 それと、注目していた刑事ゼロは、14.8%と予想以上の視聴率と出来でしたね。第2話も10%と好調で、第3話以降も期待出来ますね。

 今回は、医療ドラマについて書いていきます。医療ドラマについては、フジが上手く作っていた印象があって、救命病棟24時医龍ドクターコトー、チームバチスタ辺りが上手く作られていた印象。この4つのシリーズのドラマが最近作られていないことはフジにとっては、上手くいっていない印象なのかなと思う。

 この4つのドラマも、最後は、最初のシリーズと設定を大きく改変して何とか延命していた印象で、今後作られていくことはおそらくないのではと思っています。

 コードブルーも、一昨年作られたシリーズは、山Pのドラマという感じで、新人フェローのキャストが弱かった点が残念でした。映画は、ヒットしてますし、今後シリーズが作られると思いますから、キャストと脚本をきちんと欲しいですね。

 昨年放送されたグッドドクターは、続編があると思いますし、また、医療ドラマで視聴率をとっていたころの原点に返るべきではないのでしょうか。最近の月9をみると、どの視聴者層をターゲットにするのか、いまいちわからないブレブレの方針なのが気になります。

 

 他局では、医療ドラマとして、ドクターXがありますが、キャストがシーズンごとに変わり、医療の最新技術も、1年ごとに進歩するわけでなく、最近は、時事ネタばかりでしたから、マンネリ化してたので、昨年休んだのさ良かったのかもしれないですね。また近いうちにやるでしょう。

 まあ、最後に、白い巨塔が今回やりますが、過去に、フジの田宮版、唐沢版、いろいろやりましたが、今回は、テレ朝の白い巨塔ですが、リメークするたびに視聴率が下がっているので、今回限りになるのではないかと個人的に思っています。フジも、よく昔のリメークものをやりますが、上手くいかないですね。作家さんにとっては、新作をやって欲しいですね。これは、他の某2サスにもいえるわけですが…その話は、まあ後ほど。まあ、こんな感じで、医療ドラマについては終わります。次の予定としては、突然飛び込んできた稀勢の里関係、もともと予定してたひろしま駅伝について簡単に書いていきます。

その次のストックもありますが、まあそれはまた後ほど。

 

 

 

ニューイヤー駅伝2019について

1区は、例年通りのスローペース。ヤクルト高久が出て、九電工の中村が最終的にスプリントで勝った感じ。2区は、最初九電工のコエチが飛ばしますが。オーバーペースだったので、2位集団が近づいてきて、愛三工業ケモイが抜け出します。3区は、旭化成の鎧坂が後ろから追ってきたが、スバルの枚が最終的に粘った感じ。4区は、井上が絶好調で、MHPSがトップに立ちます。5区は、旭化成の村山謙とトヨタの服部勇が牽制したので、差は広がりました。6区は、市田宏が後半上げて、トップを奪い返しました。7区は、旭化成六野MHPS岩田のスプリント勝負になり、力の差で勝った感じかな。

 旭化成は、今回の優勝で3連覇したけど、本来の6割くらいの力しか出なかった感じがする。2区のアブラハムは、怪我の影響で、区間10位と伸びず、4区では、市田孝が後半失速、市田宏と、鎧坂の快走で、優勝をもぎとった感じかな。来年は、どうなんでしょう。オリンピックも近いということもあるし、ベストメンバーが揃うことはあるのでしょうか。優勝候補の1番手ではあるけど少し不安ですね。

 2位は、MHPSでした。普段の120%近く力を出したでしょうね。井上よ頑張りが大きかった。6区木滑の部分で、力の差が出た感じ。ただ今回の成績は、大健闘といっていいはず。

 トヨタは、4区の最長区間での藤本の失速が痛かったかな。スバルは、6区まで5位と入賞圏内で、アンカーが、区間28位で、一気に入賞圏外に、力はつてきたので、入賞圏内に入る日も近いのかも。

 その他で目立った選手といえば、トヨタ九州の今井ですね。前半集団について最後抜け出す。全盛期のスピードはなくなりましたが、駅伝は上手い走りしますね。

 驚いたのが、マツダの延藤。大学時代より速く、強くなってますね。今回チームとしても、7位ですし、今後上位脅かす存在になりそう。

 まあ、こんな感じで、来年も、優勝は、旭化成が有力ですけど、他のチームもですけど、オリンピックシーズンで駅伝回避するランナーが出て来てもおかしくないので、わからないですね。富士通は、塩尻が加入するらしいけど、上積みにはなるだろうけど、優勝は厳しいのではと思う。彼自身障害の選手でもありますしね。彼は、長距離に専念した方が良いと個人的に思っていますが、どうなんでしょう。

 

今後は、ひろしま駅伝まで書く記事は、ない予定ですけど、尚志の快進撃はどこまでいくのでしょうか。青森山田を破って、決勝まで来たら凄いだろうね。

 

 

箱根駅伝について2019

引き続き今年は、少し簡単に書いていきます。東海大学が初優勝しました。中井・伊達・佐藤の時代から、湘南の暴れん坊とかいうニックネームをつけられて出雲を3連覇していて、村澤・早川の時代でも、予選会落ちをしてしまうなど実力通りの結果を残せなかったので、やっとという感じですね。7区阪口と8区小松が良かったですね。東洋としては、その2区間で勝負を決められてしまった。東洋は、復路に駒の枚数が足りなかったということでしょう。11年連続3位以内は、素晴らしい成績ですね。来年以降は、往路は、4人残りますが、それ以外の下級生は、心配ですね。ただ、箱根には合わせてくるでしょう。

 東海大は、山要員と黄金世代も残るということで、調整が上手くいけば、優勝候補の1番手ということは間違いないでしょう。

 青学大は、ほぼ想定通りのレースを進めたと思いますが、4区と5区で誤算があったのかなと思います。4区と別な区間をもし入れ替えていたら、ここまでダメージはなかったのかもしれません。復路では、小野田、吉田、林は、区間賞の見事な優勝。優勝争いできる戦力はあったのでしょう。やはり流れですね。来年も優勝候補の2番手ですが、神林、w吉田辺りが伸びて欲しいですけどね。やはり監督がタレントのように出てては勝てないよね。2月~4月頃のテレビ局の露出度はかなり凄かったからね。まあ、お灸を据える意味でもよかったのではと思う。

 その他で、山区間で活躍した大学は、国学院大の浦野と、順大の山田、法政の青木この3つの大学は、シード圏内で来てますね。

 東京国際大は、タイタスの起用が当たりましたね。2区伊藤、3区真船も踏ん張ったのですが、5区区間21位で厳しくなってしまったなあ。

 同じく国士舘大も1区住吉で踏ん張って、2区ヴィンセントで首位に立つのですが、4区の戸澤の区間22位が痛かったなあ。

 拓殖と中央学院大は、上手くレースを進めた印象。早稲田は、全体的に調子が合わせられなかったかな。明治は、坂口が今回も結果残せず、復路21位。高校時代から名前聞く人が多い中で、この結果は、少し残念かな。

 

まあ、こんな感じで、それと、順大塩尻は、富士通にいくようで、ニューイヤーの方も富士通は強化されそうだな。