全国高校男子駅伝2018について

今回は、男子と女子に分けて書きました。男子は、倉敷が2年ぶり2回目の優勝をしました。

やはりポイントは、6区倉敷の石原が最初から飛ばしていって、世羅の北村を抜いていった場面ですね。あそこがやはりポイントだったのかなと思います。それで、アンカーの井田が貯金を生かして落ち着いたレースをした感じでしたね。倉敷は、キプラガットも残るだろうし、(キプラガットは、短い距離向きな感じもしますが)石原も残るだろうし、優勝争いは、出来てくるのではないでしょうか。

世羅は、4区で、ムワニキがカロキの区間記録と並び、トップにたちますが、やはり6区の30秒つけられたのが、痛かったかなあ。来年は、おそらくムワニキももっと良い記録を出すだろうから、日本人の底上げをしていかないと勝てないなあ。

 3位は、学石。120点くらいの本当に今まで一番のレースをしたと思う。1区から4区に強いランナーを並べる前半型が本当にはまったと思う。その中で、比重が大きく占める3区松山、4区横田がベストパフォーマンス。松山は、区間4位、横田は、留学生についていき昨年より30秒縮める区間2位の快走。タイムも2時間2分台という歴代10位の記録。素晴らしい結果でした。今年は、出来すぎで来年怖いけど、来年は、横田(青学進学っぽい)がぬけますが、入賞圏内には、来るのではと思います。

 今年優勝候補とされた佐久長聖は、波にのれなかった印象。八千代松陰は、7位と健闘した印象。埼玉栄は、1区白鳥も区間賞ですし、全体的に積極的なレースをしたかなと思う。仙台育英は、1区の出遅れが響いたかな。今回は、こんな感じで。世羅は、ムワニキがあと2年使えるのは大きいなあと思う。

箱根駅伝は、今年は、簡単にまとめるか書かないと思うので、次は、箱根駅伝か違うジャンルの記事を書こうかなと思っています。高校サッカーまでは今年はそこまで見る余裕ないので、そんな感じになる予定。

全国高校女子駅伝2018について

基本的に去年と同じです。女子は、神村学園が初優勝しました。

 

女子は、2区に留学生ムソニでトップに立ち、仙台育英は、逃げきりを狙いますが、5区で、後ろから追ってきた神村学園タビタが凄かったですね。15分6秒と区間記録には及ばないながらも、去年の記録より、30秒縮めたわけですからどれだけ凄いかが分かりますね。大分東明のマカヤも区間2位。倉敷のムカリが区間3位。今後こういうアンカー起用も増えてくるかもしれないですね。

 その他走った中で目立ったのは、長崎商の廣中さんですね。最初抑えて入ったので、区間記録から10秒遅れてしまいましたが、早めに飛び出して最後まで落ちないっていうのは見てて、素晴らしいと感じたし、つけたのが光が丘女子の藤中さんだけであったのも残念だったなあと思いますね。

 また、興譲館レベッカさんは、区間記録にあと一歩ですし、順位も押し上げたので、来年も期待出来るなあ。

 

チームとしては、長野東の全員区間1桁で、準優勝ですし、安定した強さがあったなあ。ただ、2人の2年生しか残らないのは、来年以降不安材料かな。

 

大阪薫英女学院は、村尾さんが2区区間14位を含め波にのれなかった印象かな。

 

 

 

過去作のドラマについて

 今回は、過去に作られたドラマについて書いていきます。

 テレ朝の最初の木8である木曜ミステリー枠です。昔は、時代劇枠だったのですが、1999年にミステリー(刑事ドラマ・推理ドラマ枠)になりました。

 最初に作品として放送された京都迷宮案内は、10シリーズまで放映されました。橋爪功さんと国生さゆりさんの掛け合いのパターンが面白かったですね。このパターンは、後に、ドラマ化されるおみやさんなどでも共通していますね。京都迷宮案内は、視聴率が落ちたとかそういうことはなかったのですが、2009年のスペシャルを最後に新作が放送されていません。橋爪功さんも今年77歳。単発ドラマでも復活は難しいでしょうね。

 次に、おみやさんは、石ノ森章太郎の原作で、渡瀬恒彦さんと櫻井淳子さんで、8回ドラマ化されました。櫻井淳子が降板後、京野ことみさんが代役で、第9シリーズが製作されますが、その後は、また相棒を変えて貫地谷さんが起用されてスペシャル版が製作されました。渡瀬、櫻井コンビが解消したのが大きかったかと思います。渡瀬さんもお亡くなりになり、このシリーズの復活は絶望的になりました。

 木ミス3作目としては、京都地検の女ですね。名取、蟹江コンビと、渡辺いっけいさんのバランスが良かったですね。第5シリーズから加入したコワモテ風の寺島進さんの加入も良いスパイスになったかもしれません。このドラマも蟹江さんの死去で続編は難しくなっています。このドラマは復活して欲しいと思うのですが、どうなんでしょうか。

 このように、ここ最近このドラマ枠で、シリーズ物が続々と終わっています。視聴者の高齢化によって視聴率も下がってきました。この危機に、捜査一課長を土曜ワイド枠から持ってきたり、科捜研の女を2クールにしたり、遺留捜査を京都舞台にするなど、対策を講じていて何とかという感じですね。

 今回1月期に、沢村一樹主演で、刑事ゼロを放送するようですが、何とか上手くいってほしいですね。ただ、新作は、最近は失敗してるんだよな。船越さんの2つのドラマも定着しなかったしな。刑事110キロも最初は、良かったけど、勢いだけだったなあと思う。

 次回もこんな感じで、書くけど、ここまで特定の枠っていう感じじゃなくなるのかもしれない。

 

 

 

2019年ブレークする俳優・女優

昨年に続き第2弾で、引き続き書いていきます。

 今年ブレークする俳優として、森永悠希さんですね。結構ドラマには出演されているこてますが、ブレークする感じはしてないですね。映画カノ嘘の演技とべっぴんさんの演技は良かったですね。

 2人目としては、中尾暢樹さんですね。マジで航海してますの演技は、目立ちましたね。イケメンですし、ファンも増えそう。出演作も少しづつ増えています。今後が注目ですね。

 3人目として磯村勇斗さんですね。ブレークの一つとされている戦隊もの出身ですので注目ですね。ひよっこの主人公の同僚としての演技は良かったですね。

 今年ブレークする女優として、松本穂香さんですね。連ドラのこの世界の片隅の主人公の演技は、良かったし合ってましたね。今年からauのCMに抜擢されるなど期待されている存在だと思います。

 2人目としては、池間夏海さんですかね。広瀬すず中川大志が出世したシーブリーズのCMに抜擢されましたね。初めて見た時かわいい感じがしました。演技としてはまだまだだと思うけど、徐々に伸びて欲しいですね。

 今回は、迷わなかったですね。来年以降も候補がいなければ書かない、候補がいれば書くというスタンスで続けたいと思います。

 

 

聖光の歴史④

引き続き書いていきます。震災後からですね。震災後一旦チームを解散し、自宅に返したそうです。グラウンドは、表土を削りとり、ゼオライトを撒くなど放射能低減の対策を行ったようです。当時は、まだ室内練習場もなかったので、練習も、屋外で行うしかなくこの当時は、制限させていたので大変だったと思います。

 対外試合もほぼ遠征で、行うので、肉体的疲労も相当なものだったと思います。

夏は、東日本大震災の影響で、第4シード制で行われました。第1シードが聖光、第2シードが学福、第3シードが日大東北、第4シードが、原町でした。

聖光学院は、エースの歳内、2番手の芳賀という左右の両エースがほぼ投げる投手の充実度で福島県大会を危なげなく勝ち上がりました。日大東北は、軟投派の佐藤駿と森を交互に先発させていましたが、準々決勝の小高工で、佐藤駿を先発させ、リリーフで森を登板させたが、もし最初から、森が投げていればと悔やまれる試合だったと思います。須賀川は、須藤という好投手が主戦で投げ続け準優勝という成績でした。

 甲子園大会では、1回戦日南学園古市投手の球の出どころが見にくいフォームに苦戦します。去年から主力の3番遠藤雅は、力んでいる印象でした。5回の守備時に、捕手の福田の腕に打者のスイングが当たってしまい打撃妨害をとられてしまいます。(わざとバットを当てたように見える)もちろん新チーム後から捕手をやってる福田がスプリットを取るとき前に出る癖も要因ですが、ひどいプレーだなと当時は思った感じがします。聖光は、リリーフで登板した村田を捉え、何とか勝利を収めました。

 2回戦金沢と対戦します。釜田投手、150キロのストレートとスプリットで前半は、抑え込まれますが、後半は、聖光打線は、捉えていた印象。やはり、6回の名手斉藤侑樹のエラーから流れ悪くなり、金沢の1番桜吉にタイムリー、8回にも桜吉にタイムリー。彼が ラッキーボーイになってしまった。芳賀がファンブルしてランナー帰ってきてしまった当たりもあったし、遠藤雅は、この試合も力んでいたし、釜田相手に善戦したけど及ばなかった印象かな。

秋は、岡野が主戦で、準優勝。選抜にも出場。この時惜しかったのが学法福島3回戦で、花巻東に逆転負け。花巻東は、選抜出場するのですから、学法福島の150キロ投手谷地がいて、一番強かった時代ですので、この年は、チャンスだったと思います。その花巻東は、選抜では、大谷が先発しますが、怪我開けということもあり、大阪桐蔭打線につかまってしまいます。大阪桐蔭は、決勝で、光星学院と対戦。これ以後この2チームの決勝のカードが続きます。

選抜の聖光は、1回戦鳥羽を岡野が完封し、2回戦横浜に7失点。横浜戦は、失策や走塁ミスが目立った印象だったけど、この試合は、もしかすると生で見てないかもしれないな。

こんな感じで少し開いて聖光の歴史⑤にいきます。

 

聖光の歴史③

引き続き書いていきます。先日福島県高校野球に大きな発表がありました。なんと前仙台育英監督の佐々木順一朗氏が学法石川(略して学石)の監督に就任されました。驚きではあるし、学石の法人が本気を出したということなのでしょう。ただ、仙台育英は、秀光中等学校にも野球部があり、最近は、特にそこからの内部進学者が高校時代主力として活躍することが多く、そういうシステムが機能していて始めて、力を発揮しているところもあります。もちろん学石にも、中学はありますが、同じ状況ではなく、甲子園出場まで時間は、ある程度かかると思われます。佐々木さんは、ある意味放任主義らしいので、そこが学石の入ってくる選手とマッチするのかどうかも気になります。聖光のライバル校の可能性になりつつある高校が出来るということは有難いですが、そんなに上手くいくのかなという感じでみてます。

 2010年は、歳内、芳賀、遠藤昌の投手陣でした。秋は、芳賀がエースになるのですが、専大北上に敗れてしまいます。2010年夏上級生の中多の怪我もあって、歳内が主戦に抜擢されます。この時の捕手は、郡山市出身の星でした。彼のアドバイスによって、スプリットを投げたことで、あの当時の活躍になるのですが、この時の捕手が守備では歴代で一番な感じがします。

 夏の甲子園では、2回戦で有原と投手戦になりました。振り逃げで、1点が勝ち越しになりましたが、聖光星のあのスイングの判定は微妙なものでした。この当時の4番広陵の丸子は、ドラフト候補かといわれていましたが、スイングが大きく活躍は出来ませんでした。それだけ歳内のスプリットが落ちたということですね。

 3回戦で、履正社では、歳内は、10三振。のちにプロになる山田哲人には、本塁打を打たれましたが、自分で本塁打も打ったし、監督の息子が逆転本塁打で活躍し、準々決勝進出しました。

準々決勝では、あの興南の島袋投手と対戦しました。聖光は、島袋投手の癖を見つけ、3点を先制しましたが、島袋投手は、すぐに修正し、その後は、得点出来ず。一方の過去最強の春夏連覇をする興南打線は、本気になったのか歳内投手を打ち込みます。歳内投手もピンチで際どいコースをボールと判定されるなど、主審のゾーンが辛かったこともあり、踏ん張りきれなくて、カーブを試投するなどいろいろ試すのですが、芳賀投手に交代しました。聖光は、この時が最強だったと思います。クジ運の悪さはこの時もです。この世代は、日替わりヒーローが出ていた感じですね。この試合に負けてしまいベスト8で今回も壁を破れずでした。

この後歳内は、国体等で無理することになります。秋は、怪我を抱えていたこともあり、準々決勝で、終盤に仙台育英に逆転本塁打を打たれて敗退になってしまいました。

その後あの震災がおきてしまいます。長くなってしまいましたので、その後は、次の記事で書きたいと思います。