コードブルー3について

まあ正直いって1.2シーズンを見ていたものにとっては、好みではないし、残念な出来と言わざるえません。

 まず、シーズン1からある程度知名度と演技力があった4人のキャストと今回の3人のキャストが両方についてかなり差があるといってもいいでしょう。

 二つ目として、突然脳外科の患者が出てきて、やけになれなれしい。この子だれなのだろうと視聴者は思うよね。また、3人のキャストフェローとは分かるけど、いままでどういうことをしてきたのか。フェローになる前のことは全然分からない。よって作り手だけではなく、視聴者に分かる工夫が足りない。

 三つ目として、4人のキャストがフェローを指導する場面があるのだけど、物足りない。やはり椎名さん、りょうさん、今回今回いないけど杉本さんの追加での指導は必要だよね。

 四つ目として、フェローの成長物語にしたいのか、4人のキャストの活躍物語にしたいのか。分からないのだよね。

 以上4点簡単に書きました。今回から脚本家が変わりましたので、違和感かなりあります。

 この違和感が解消するのか、それとも違和感のまま終わるのか分かりませんが、視聴率は、第2話で、15.6%と高いままではあるので視聴者には一定程度評価されているのでしょう。

 今回違う分野のことも書いてみました。最終回後にまた検証したいと思います。その時このドラマを評価する記事になっていれば良いのですが、その逆だったら自分としては複雑な気持ち気持ちになりますね。

 こんな感じで今回は終わります。

 

 

聖光学院11連覇で戦後最長更新

 福島県夏の高校野球について書いていきます。

聖光学院は、今年11連覇しました。やはり突き抜けたエースと4番打者はいないのですが、レギュラーでさえ結果を出せないと外される危機感があり、また、聖光野球の、以前から終盤の集中力が一つの特徴なのですけど、集中力が以前のチームの何倍もあるような感じがします。

その他の高校は、ふたば未来の公式戦初勝利は、自分は、嬉しい気持ちになりました。福島成蹊は、アンダースローの投手など複数の投手を擁し、初の夏3勝でベスト16。指導者が良いのか。たまたま選手が集まったのか分かりませんが、来年以降期待したいです。

 また、三連休の初日と、最終日に3.4回戦が組まれているため、日程的な問題から1人の投手で勝ち上がるのは厳しいといえます。福島東の三浦睦記、会津の斎藤勝史投手は、4回戦本来の投球は出来ていなかったように思います。

 注目の試合を結果から見ていくと、優勝候補としてもあげられた昌平が磐城に0-2で負けたゲーム。会津が小野に、4-3 で勝ったゲーム、テレビ中継した福島商ー若松商の3つだと思っています。

 小野は、15人という少ない人数ながら会津に善戦したところを評価したい。福島商は、4回の代打2人がタイムリーで突き放すという勝負所で畳み欠ける攻めは、菅原監督の力だろう。

 つまり今回思ったのは、やはり高校野球は、指導者次第で変わるのだなと思いました。白河は、指導者が変わってから結果が出せていません。磐城は、ベスト8。木村監督の采配が良かったのでしょう。

 また、今回は、帝京安積、田村が復活しつつあるかなと思っています。安積も相手は強い相手ではないけど2勝しましたしね。ただ以前の強さはないと思われる旧小高工には、突き放されてしまいました。旧小高工レベルに勝っていかないと古豪復活は厳しいかな。安積は、監督も変わったし、強くなる予感はします。

 番外として、準々決勝の学石ー日大東北の試合も少し取り上げると、右サイドの生天目投手の8回途中までの好投ですね。ただ学石は、ボール球の見極めがずっと出来ていませんでした。それが今後の課題点かなと思います。学石尾形投手は、ストレートで押し続けていましたが、高めのストレートの威力がなくなった終盤に捉えられてしまいました。もっと変化球の緩急を使うべきであったと思います。日大東北は、楡井投手の乱調で接戦となりましたが、本来は、もっと危なげなく終わっておきたかった試合だったと思います。

 最後に惜しくも準優勝に終わったいわき光洋は素晴らしいチームでした。実力が突き抜けていた3番打者園部、投手大谷を中心としたまとまったチームでした。何年か前の奥村がいた日大山形を彷彿とさせるチームでした。有望な選手が集まり魅力的なチームでした。甲子園を目指せたチームだったと思います。いわき光洋は、今後期待したいと思います。

 

今回は、こんな感じで、いつもパソコンで一枚に纏まるように作っているんですけど、今回は、加筆を続けたので、長くなってしまったのは反省点かな。次回の記事からは、ちょっと違うテーマを書くのも有りかなと思っています。 

 

 

 

アースモンダミンカップと日本選手権について

別記事で書くことも考えましたが、削って2つの出来事を書きます。

 

 アースモンダミンカップは、カメリナヒルズで行われる高額賞金の大会の一つです。この大会を良い順位で終えることは賞金ランクにとって非常に大きいと思います。

 その中で鈴木愛が優勝しました。鈴木愛の凄さは、パットですね。14番手前からのバーディーパット、18番のグリーン手前からのバーディーは大きかったですね。キムハヌルに、約90万までに迫り、賞金王も見えてきました。

 

三ヶ島さんは、まだまだ荒削りの部分が多いですが、おそらく最終組は、初めてなはずですが落ち着いていて良かったですね。この2位で賞金も2100万程度でシード当確ですね。

 

 その二人以外離されました。その他の選手について簡単に触れていくと、不動さんの15番のティーショットは神業っていう感じで凄かったです。

森田遥さんは、ショットの精度、パットのラインの読みはまだまだだなと思いました。優勝は遠くなったかなあ。とりあえず女子ゴルフはこの辺りで終わります。

 

 陸上の日本選手権について書いていきます。200mで市川が福島千里に勝ちました。市川が100に続いて制したのはかなり驚きでした。世代交代の時期なのでしょう。ただ市川が今後次のオリンピックまで好調を維持できるかどうかは微妙なところではあります。

 男子は、サニブラウンが100と200を制覇しました。若いのでまだまだ伸びると思いますし、改善できる部分も多いと思います。場数を踏めば、100m9秒は超えられない壁ではないと思っています。

 ケンブリッジは、20代半ば今後伸びることは厳しいのではないかなと思いつつスタートがって思う部分があります。

 桐生は、4番手でした。おそらくリレーで選ばれると思いますが、怪我を抱えている選手ですので、ピークを合わせられなかったのかな。

 長距離は、鈴木亜由子は、好調で、先頭を引っ張っるレースをし、5000・10000で2位でした。惜しくもどちらも最後のスパートで競り負けてしまいましたが、立派な成績だったと思います。

 男子1000mは大迫が記録より勝負を重視したのは少しがっかりでしたが、世界陸上は、記録は、出ると思います。

 棒高も澤野から山本の世代に移りつつあります。今回は、世代交代の感じがした大会でした。まあこんな感じで陸上の部分は終わります。

 

全米オープン2017について

今年は、エリンヒルズというフェスキー芝を用いた全英オープンに似たコースで行われていました。一昨年のチェンバーズ・ベイに若干似たコースともいえると思います。

 飛ばし屋のケプカが16アンダーで優勝しました。14番と15番でバーディーを取って後続と差を広げたことで優勝が決定的になりました。コースの幅が広いことが逆にケプカにとって有利に働いたと思います。また、止まりやすいグリーンであったため、初日から攻め続けたことがいいスコアにつながったと思います。それとグリーンの速さに、パットの感覚がずっと合っていたのだと思います。今後のメジャー大会優勝出来るかについては、難しいと思う。

 二位は、松山でした。2日目と4日目は、悪いところが見当たらない日だったと思うし、飛距離のハンデをアプローチ、ショートアイアンのショットを確実にやれていると思ったし、相当なレベルまで来ているのではないかと感じました。ただ逆に、1日目と3日目は反省しないといけません。

 ただ、残念なミスは、15番ロングアイアンでのティーショットでした。まあ、メジャー大会で2位は、立派な成績ですので、今後の活躍も期待できますね。

 トミーフリートウッドは、独特の打ち方で、このグリーンには合っていたけど、最終日は、苦しみました。

 リッキーファウラーは、アイアンでの2打目のショットが少しずつずれていましたね。ドライバーが良かっただけに、もったいなく耐えるゴルフになってしまったなあ。

 今回開催のエリンヒルズは、やはり16アンダー出たコースということは難易度は、そんなでもなかったと感じる。個人的には難しい方がいいな。

 

こんな感じで終わります。もうちょっと海外ゴルフについては勉強しないといけないな。

 

テニスランキングについて①

 錦織世界ランキング一位の可能性という題でずっと書いてきましたが、書いている内に趣旨内容が本来の目的から外れてしまった感じがするので題名を変えてスタートします。

 全仏オープン後の結果として、テニスの世界ランキングとして、上位からマリー、ナダル、ワウリンカ、ジョコビッチフェデラー、ラオニッチ、チリッチ、ティエム、錦織、Aズベレフとなっています。

 全豪オープン後からかなり順位が変動しました。ナダルフェデラーの二人の復活が大きかったです。ナダル全仏優勝、マスターズも制覇するなどポイントを稼ぎ、レースとしては、1位で今シーズンの強さを示しています。

 フェデラーは、マスターズ大会を制覇するなどして、レースとしては、2 位で今シーズンの強さを示しています。全仏を含めクレーコートの欠場を発表しました。この休養が+になるのか-になるのかは分かりません。

 両者とも1シーズン良いパフォーマンスを持続するための体力に不安があるとは思います。

 マリーは、全豪オープンから、2000ポイント近く落としています。マスターズも未勝利、守るポイント多すぎて、勝っていかないと世界ランク1位の座も、厳しくなっていくのではないでしょうか。

 ジョコビッチは、早い段階で負けることが多くなりました。全豪オープン以後4000ポイント落ちているっていうのは衝撃というか。踏みとどまるためには、今後建て直さないといけないですね。

 錦織圭は、怪我から精彩を欠いていて少し状態が良くなった感じかな。上がることはないと思うので、おそらく今のままでは最終戦に出れないかもですね。トップ10に踏みとどまるかのシーズンになるかな。賞金ランク10位の20歳ズベレフは、レース5 位と今年急成長で脅威だよね。

 その他としては、今年50位まで上げてくると思った西岡が大きな怪我。これはかなりショックでした。今年も順位を上げてくると思ったフリッツが135位。杉田は64位です。

 まあこんな感じで、テニスの記事今年2回目として書きました。今年は、大きく順位が変動するでしょう。ナダルがどこまでやれるかは今後の行方を左右するでしょう。

テニスの記事は、次回は、ウィンブルドンの頃予定してます。

キムハヌル賞金ランキング独走か。

 サントリーレディース大会キムハヌルが今季3勝目を達成しました。

 最終日キムハヌルは、調子は悪かった感じで、疲労がたまってきているのかなとも思いました。その中で、17番のセカンドの左に曲げたショットは、木に当たって戻ってきてかなりラッキーでした。運も味方につけていたかなあ。3打目は、スーパーショットでした。

 プレーとしては、昨年よりも確実に、アプローチ、ショット、パットは、上手くなったと思うし、真剣に取り組んでいると思うし、ここがゴルフで一番大事な重要な部分なのだよね。

 堀琴音は、最終日良いプレーをしたと思うし、キムハヌルの17番のラッキーショットがなければというところまで追い詰めたと思います。ただ、初日から上位でプレーしたキムハヌルと3日目に一気に追い上げた堀の差が優勝と2位に繋がったことは、言えますね。

この悔しさを今後にぶつけてくれれば良いです。

 テレサルーは、今後勝ちきれないよね。アプローチの距離感が少しずつずれている感じ。イボミの少しショットがずれている感じと似ているかな。

 辻梨恵は、一日目、二日目もっと突き放せた感じはするし、連続ボギーは、いけないよね。それは、優勝争い経験で克服していくしかないと思います。

 賞金ランキングは、2015年のイボミの7勝は、強すぎだと思いますけど、5勝が賞金王の目安でしょうね。

 今週の優勝でキムハヌルの賞金王が近づいた感じはしますね。ただ3勝としては、7800万と賞金額が少ない感じはします。2位は、鈴木愛4700万と3100万差ですね。逆転出来ない差ではないので、頑張って欲しいです。

 3位からイミニョン、テレサルー、アンソンジュ、全美貞。7位上田桃子3900万、8位川岸、9位西山と続きます。12位渡邊彩香、13位堀琴音、14位森田遥。この辺りまではシード確定していると思います。

 それと、今年の残りの試合で、去年のシードラインが2000万で、500万稼げないということはまずないと思うので、1500万前後の選手は、シード濃厚だと思います。25位の武尾さん、31位の辻梨恵さん辺りは、シード濃厚といってもいいと思います。

 心配なのは、56位の香妻さんかな。持病を抱えていながらのプレーはつらいかもしれません。73位の藤田光里さんも、今大会下の方だったからね。葭葉さんも今年伸ばせてない。今年も選手入れ替わるでしょう。若手にとってはチャンスだけど、まあ複雑な感じです。

 

宮里藍の日本での最後戦。もう宮里藍のプレーを日本で見られないとさびしい気持ちあります。

 

まあ、こんな感じで。女子ゴルフについては次回は、時間あけます。男子については、全米見るとは思うけど、書くかは決めていません。