箱根駅伝2021について

創価大学は、ムルワがヴィンセントについていき、区間6位。往路4区に昨年10区区間賞の嶋津を投入し、勝負をかけたのが大きかった感じ。5区三上も山要員で用意してたのも戦略が成功した感じ。ミスがなかったのが往路優勝につながった感じ。復路は、貯金を生かして落ち着いて走っていた印象。9区石野が区間賞これで優勝は創価大に決まったと思ったが最終区ドラマが待っていた。13キロ過ぎに苦しくなり、15キロ辺りでは蛇行して、一気に駒澤の石川が詰めてきて、20.8キロで逆転。そのまま逃げ切って13大会ぶり7回目の優勝でした。今回の大会は荒れましたねというのが正直なところ。

 青学は、采配ミスだったなあ。それと、やはり重圧があったんだろうね。復路は優勝でしたし、まあ悪いままで終わらなかったのは良かったんじゃないですかね。

駒澤は、1区が鬼門になっているなあ。来年以降はここを改善して欲しいかな。5区の芽吹は上手く宮下を利用しながら、区間4位。来年以降どこに起用されるか分からないけど、大きな収穫かな。7.9で引き離されたのは創価が良かっただけで、そんなに悪い走りではない。強いていえば、田澤はもっと追えたのではないかという気がするけど。来年以降も今年走った選手が残るし、優勝争いには絡んでくるのではないか。また、元気な大八木節聞きたいからな。

東洋はよくやった感じかなあ。7区西山がまた後半失速したのはなあ。ただ、彼の持ち味だからしょうがない部分はあるけど。5区宮下が1分44秒昨年より遅かったのは、いかに柏原と今井が凄かったということだろう。筋肉がつきすぎて重くなった印象がした。10区の清野は、青学中倉に1回離されながらも、最後抜き返したのが良かった。(何故か日テレはその映像なし) 高校時代無名の選手が最終区区間9位はよくやったといいたい。

東海大は石原で区間賞。佐伯で区間19位とここがポイントだったかな。

早大は、小指の走りでシードを決めた感じ。山区間は改善は必要かな。

東京国際大は6区がまさかの芳賀が区間19位。ヴィンセントの貯金がかなり最後まで大きかった。

中央大は、復路3位だけにいろいろもったいなかった。明治は、8区大保がシード圏が見える位置までもってくるのが精一杯だったなあ。

法政は、鎌田が徳本以来の区間賞。

今年は、異例のシーズンでコロナの影響で大会が中止になったり、高校駅伝もだけど、トラックの練習でリズムを作るチームが低迷した感じがしたなあ。来年以降もこの状況は続くだろうし、その変化に対応したチームが上位に来るのではないのかなとは思う。

昨年から書いているんですけど、アナウンサーが青学ファンなのは良いとして、報道なんだから、公平に報道しなければなりません。他の大学の話題の時に、無理やり青学の話題を入れ込むのは好ましくないが、良いとして、全然関係ないところで、青学を称賛し、他大学をけなす報道をしてはなりません。準備していたエピソードを言えなくても構わないのでは。レース展開に沿った実況、解説をすべきなのです。

それと、箱根駅伝終了後のインタビューで3位の酒井のインタビューがなされず、4位の原のインタビューがなされるのですか。どういう理由かは知りませんが、そういうところから変えていかないといけない。