大相撲横綱の変遷

以前の記事の焼き直しになりそうですが、書いていきます。

1960年~1969年 大鵬時代
1969年~1971年 北の富士時代
1973年~1974年 輪島時代
1977年~1981年 北の湖時代
1981年~1989年 千代の富士時代
1994年~1998年 貴乃花時代➡若貴時代
1999年~2002年 武藏丸時代
2003年~2007年 朝青龍時代
2007年~2010年 白鵬朝青龍時代
2010年~20○○年 白鵬時代
20○○年~20 ○○年    時代

この他にも、曙、小錦という力士がいましたね。最近では、日馬富士鶴竜照ノ富士などが優勝経験がありますね。

今場所のことを少し書いていきます。
日馬富士が優勝しました。怪我を抱えながらの場所だったと思いますが、徐々に調子を上げていき、稀勢の里豪栄道白鵬戦は、見事でした。

琴奨菊は、最初からつらそうでした。来場所かど番脱出がかかりますけど、厳しそうだと思いますね。

白鵬は、勢戦で痛めた足が、原因でしょうけど、昨年辺りから、相撲の取り組みの時間が長くなってます。5敗は、2012年夏場所以来ですし、その他の原因も考えるべきだろうなとも思いますね。

鶴竜は、怪我をしていると思えなかったのですが、今場所は、途中休場。

横綱としては、そんなに強いとは思わないです。
横綱になってから、優勝1回ですし、そんなに勝ってるわけでもないし、鶴竜を見ると、稀勢の里の昇進は、厳しく して欲しいとおもうけど、協会がそうでもないんだよね。

稀勢の里2敗した相手は、しょうがないと思うんですけど、今回は、勝ったけど、危なかった白鵬、今回直接対決で負けた日馬富士に常時勝てないと横綱としては、たとえつなぎみたいになってもね勝てる横綱にはなれないんじゃないかな。
あまり来場所にも、期待出来ないなあ。

豪栄道は、良い成績が持続しないなあ。2場所前は、12勝だったんですけどね。負け越しで、来場所は、5度目のかど番。今後も期待できないなあ。


貴ノ岩は、あまり取り組み見てないけど、来場所大きく番付上がり、上位との対戦増えるけど、最低でも、勝ち越しはして欲しいなあ。まあ厳しいと思うけどね。

逸ノ城は、取りこぼしがあるよね。一人辛口の親方もいるけど、まだ若いのでこれからでしょう。また、嘉風への相撲は、良くない。

高安も今場所は、好調で、大関まであと一歩のとこまで来たと思うので、来場所だね。

残念なのは、安美錦怪我で、全休。十両落ちは、確実でしょう。この力士は怪我になかされるなあ。
大関まであと一歩までいったんですけどね。

期待がもてるのは、意外と若手力士が出てきていることだね。うまく世代交代したよな。
宇良は、今場所幕内に上がるのかな。

思ったより、長くなってしまったけど、この辺りで、相撲のブログは、次は、来年になるのかな。

あと余談として、白鵬日馬富士鶴竜は、検索で一発検索できるけど、大鵬は、一発変換出ないんだね。時代の流れを感じます。