2021年夏の甲子園について 後編。

日大東北についてノーゲームになった試合5回まで上手く吉田が投球していたので、あのままいってくれればなあ。再試合で、1回にエースと4番失ってばたばたした感じ。県大会でも懸念してたけど、馬場が野手として出場しているので、投球練習できないのがなあ。痛手になった感じ。堀米よく投げましたけど、3巡目に捕まったなあ。

その他では、東北学院の伊東は球の出どころの見えにくいフォームで、相手のタイミングを外していましたね。静岡の鈴木はチェンジアップが良かったですね。新田の向井は相手の打ち気を逸らす上手いピッチングでした。

注目の明桜風間については、初戦は、リリースポイント一定ではなく、再試合は、粗さも慎重さが両方みられるピッチング。明徳戦は、球を、結構投げさせられたなあ。6番の打順で、チャンスに回ってくるのも負担だったかなあ。ドラフト上位に消えると思うけど、出てくるまで4.5年はかかりそうだなあ。

日本航空ヴァデルナは、左サイドからの投球で、左打者は背中側から来るから打ちづらい感じがしたなあ。特に智弁学園打線は苦しんでいたなあ。

日大山形は、走塁面に課題が残ったなあ。

松商学園は、栗原、今井、渡辺の3投手とも良くて、良いチームだったなあ。こういうチームを作り続けていれば、強い松商がかえってくるのではと思う内容でした。

今後のノーゲームの扱いが議論になりそう。継続試合が一番の最善だけど、雨天中止続いたら他の球場を押さえるなどの対応は必要かもですね。後1回戦の間隔が長いのも問題で、高校サッカーみたいに、複数会場でやることも検討しないといけないですね。

優勝チームは、智弁和歌山。投手5人で疲労を分散できた。他のチームより1試合少なかったことも大きかったと思います。後細かい走塁のプレーが徹底されているなあと。

 智弁学園は、選抜以降西村、小畠以外の投手が台頭せず、+αがなかったことも優勝を逃した原因かなあ。両チーム完成度は高いチームでした。来年度以降予想しても、まだ分からないわけであるし、今回は、少し長くなってしまったけど、この辺りで。

次回は、分からないけど、駅伝シーズンですかね。

2021年夏の甲子園について。前編

打撃のチームが多かった印象です。ただ、最近のような振り回すような感じではなく、日大山形、聖愛、明徳、高松商等1点を取りに来る堅実な野球をしてくるところが多かったなあ。こういうところに今後回帰していくのかなあ。

注目された試合をみていくと、横浜ー広島新庄。6回の花田から西井の継投は上手くはまりましたが、9回の秋山の交代は、準備出来てなかったのでは、秋山の変化球が浮いてましたね。それでストライクを取りに来た時に横浜の緒方に逆転3ランで決まってしまいましたね。

明豊ー専大松戸

専大松戸の深沢が、良いピッチングをしたなあ。ただ、明豊は、ゴロになる球打ったりして助けた部分はあったなあ。専大松戸は、序盤のダブルスチールから、主導権を握り。2アウト3塁から高めに浮く球と、ストライクを取りに来る球で得点を重ねていったなあ。

明豊の投手が高めの速球と低めの変化球で勝負するタイプなので、上手く専松打線に対応された感じですね。

県岐阜商明徳義塾

6回のノーアウト3塁の左サイドでトルネード気味の吉村の投入が大きかったですね。あれで流れが変わった感じかなあ。1年生の岸を投入とか、福を大阪桐蔭で先発とか奇襲をやってくる監督ではあるけど、上手くはまっていくんだよな。6回裏のレフトとセカンドのミスも流れが明徳にいった感じかと。県岐阜商は、選抜のスタメンからこの2ポジションは、違う選手。固定できなかったことが裏目に出た感じかなあ。

最後は、変えたレフトの選手のタイムリーで、追い付きますが、最後小西が力尽きた感じがなあ。

明徳義塾智弁学園

とりあえずポイントだけ書いていきます。6回前川の牽制死などずっと明徳に流れがいっていた試合でしたが、7回の米崎のレフトフライなどチャンスで1本が出なかった感じ。

9回も一時勝ち越し打の後、米崎の併殺打。馬淵さんなら、9回で吉村を変える選択あったけど、この日は動きが少なかった。思いっきりの良さが馬淵さんの良さなんだけど、吉村がこの日は一番の投球をしていたので変えづらかったかもですね。

 

 

夏期オリンピックを終えて

オリンピックを終えてということで簡単に書いていきます。概ね大会としては良かったのではないでしょうか。

コロナでそれどこではないかもしれませんが、大会運営としては良かったと思います。

まず開会式。数々のゴタゴタと、直前のゴタゴタもあり、テーマ設定がバラバラで何を伝えたいのかは分かりませんでした。

後会長の話が長く、聖火点灯が日を跨ぐなどのトラブルもありました。一般的には、話は、簡潔に伝えた方が伝わりやすいです。

体操の橋本は、個人も含めて3個のメダルと内村から完全に世代交代したといえるでしょう。村上も、怪我に苦しみながら、ゆかで銅メダルと頑張った結果が出たので良かったです。

バレー男子は、過去最高のメンバーで、メダルが狙えるメンバーではありましたが、ブラジルと当たらなければと思ってしまいます。

ただフェイクトスは、研究されるだろうなと。もう1枚、2枚攻撃出来る人材が出て来て欲しいです。女子バレーは、噛み合わなかったですね。韓国戦は勝てそうではありましたが、最後トスを石川に集めすぎたかな。

陸上は、100.200が駄目で、ケンブリッジサニブラウン、400ではウォルシュ等(走れてない)軒並み駄目でしたね。何か原因があるのだろうけど。

10000では、廣中、1500では、田中希美、3000障害で三浦龍司が入賞出来たのは良かったと思います。

競歩でも2 つメダル取れましたし、今後なくなる50キロも入賞出来たのはかなり大きいのでは。

水泳は、不調でしたね。前回メダリストが全くメダル取れなかったのが、不思議ですね。

飛び込みは、玉井が決勝進出。今後に繋がりますね。板橋がこの5年間不調で個人種目で出れなかったのが悔まれますね。

ただ、空手で型がありますが、あれは好みだろうなと。いろいろ流派があるそうで、それは公平ではないなあと。

ゴルフは、稲見さんの18番は攻めた結果なので、しょうがない部分は、あるなあ。松山は、一つパットが入っていればプレーオフになることはなかったんだけど。

 

最後にマラソンかなあ。一山と大迫は、ベストの結果。勇馬は、怪我で走れずようやくスタートラインに。鈴木さんは、1年延期されたことで、ようやくスタートラインに。大迫は、今回で辞めるみたいですが、もったいないなあ。下の世代がまだ出て来てないのもある。鈴木健吾辺りかなあ

 

 

 

 

後は、ほぼ閉会式を残すのみですが、こんな感じで良いかなあ。夏の甲子園は、見る試合は決まっているのでそこ周辺で書く感じかなあ。

 

 

 

 

 

福島聖光学院県14連覇ならず

聖光学院光南に負け、県14連覇なりませんでした。そろそろ止まると思ってました。なぜならばチームの完成度が初期の聖光クラスに戻っていること。これは、関西からの県外組が来ず、県内組中心になり、なおかつ県内組も他の高校に流れるようになったわけです。

また投手育成も最近出来ていません。本来は、絶対的なエースを作ってきましたが、昨年は、舘池が出てきましたが、今年は、出て来ず、先発五十嵐の時は、攻撃のリズムが悪い感じがします。

今日の試合は、光南の星のピッチングが良かったこと。昨年の国井のピッチングも参考にしてるのかもしれません。

谷地が盗塁とホームスチールで追い付きましたが、その後の登板に影響があったのでは。

投手も9番目の野手だから、まあこれは責められないけど。

ピンチの場面で、佐山を投入出来なかったのかなあとは思います。

準決勝どうなるでしょうか。私が注目してるのは、福島成蹊と福島商ですが、福島成蹊は、投手力不安、福島商は、浅倉の疲労が抜けてるか気になります。福島商は、打ち勝つしかないのでは。

一応聖光ファンなので、来年以降またベストのチームを作って欲しいですね。

 

男子・女子ゴルフ一時期活躍した選手

題名が一応仮の企画ですので、そのまま題名にしました。早速書いていきます。

龍ケン。本名は龍顕一。すし石垣の提案でこの登録名に。2005年つるやオープンで初日3位T。 2008年の日本プロで2日目3位。

竹本直哉。アメリカ帰りのプロゴルファーでした。低軌道の独特の球筋でした。片山と争った2007年のツアー選手権2位が印象的。その年は賞金シード権も持っていたはずです。

佐藤えいち。飛ばし屋でした。2007年全英オープン出場が印象的です。現在も下部ツアーを中心に回っているようです。

諸藤将次 2011年のフジサンケイクラシックの雨天短縮の際の優勝が印象的。飛ばし屋でもありました。

綾田紘子。2010年日医工女子オープンで3位に入りました。当時百十四銀行と関係があり、お嬢様として紹介されてました。まあ、ゴルフはプレーで決まるので、そういうのはあまり関係ないんですけどね。今現在も下部ツアーで回られているみたいです。

こんな感じです。香妻さんとか、パグンサンとかあまり有名な所は書きませんでした。

あくまで自分が気になったところです。

将棋等の記事もしばらく書く題材ないし、コンテスト関係は、今年も前年度受賞者が、継続になってしまったし、夏の甲子園もやる見込みが厳しいということで、しばらく休みにします。

2021選抜について後編

引き継ぎ後編として、続きを書いていきます。大阪桐蔭智弁学園

ポイントとしては、智弁学園稲垣の走者一掃のレフト線のタイムリー、関戸の4暴投。イップスにならなければいいなと心配になる感じでした。センターの送球が大きくそれる。牽制の時にベースに誰も入っていないなど大阪桐蔭らしからぬプレーも多々ありました。このままだと夏の大阪大会勝ち抜けないし、チームの作り替えが必要ですね。

天理ー健大高崎

天理達のピッチングは、確かに簡単に攻略できるような投球はしていませんでした。ずっと高めの直球に詰まっていた印象。狙い球を変えるなどの対策はあったのでは。また、4回の4番の前で盗塁失敗。2回の達の盗塁がノーマーク。1回のレフトの打球の追い方、レフトのライン際の打球に飛び込んだ判断。今仲から高松の交代のタイミング。挙げればキリがないですが、それとプレーが雑な印象があります。

そこら辺りを夏まで修正して欲しいですね。上を目指せるチームなので期待しています。

他に数点あげると、広島新庄智弁学園は、広島新庄の3回の守備が乱れたのがなあ。悔やまれるなあ。仙台育英と天理は、力の差があったなあ。それと、投球制限の影響もあったか、主戦投手と違う投手が登板することが多く、準々決勝では大差がついてしまったなあ。

球数制限はある程度効果があったなあ。畔柳の肘や天理達の脇腹などの問題も起こり、短い間隔で投げる選抜はもう少し制限を厳しくした方が良い感じ。球数制限とは関係ありませんが、阪上投手が肘を痛めている中で、投げさせたのはちょっとなとは思う。そこは球数制限ではなく医学的判断等(MRI活用)なども考えていくべきではないかと考える。

こんな感じでしょうかね。次回は、予告してるけどコンテスト関係はどうなるか分からないな。