波乱の秋場所

今場所は、初日から3横綱が休場。2日目の玉鷲戦で足を引っ掛けた感じになり高安も休場。照ノ富士は、5日目松鳳山に吊り上げられ、足を痛め休場と2大関も休む場所になりました。これは99年ぶりの出来事らしいです。

 日馬富士も、前半は、本来の速い相撲が見られませんでしたが、週末本来の相撲がみられ、11勝4敗で優勝しました。4敗での優勝は、武蔵丸以来ですので、低調な場所といえるかもしれません。豪栄道は、途中まで独走していながら、優勝の最大のチャンスを逃しました。 

 正代は、7日目豪栄道に何も出来なかったことから、まだまだ大関と、差があるのかもしれません。身長から来る腰の高さは欠点ですが、身長が高いということで有利な点もあるのかもしれません。ただ結果は、6勝9敗。まだ25歳なので期待していますが、今場所は残念でした。

 阿武咲は、前半から日馬富士照ノ富士を破るなど快進撃でした。3場所連続10勝という成績から今後大関も近い存在といえるでしょう。ただ琴奨菊戦では何も出来なかったですね。ただ受け止める傾向、かわす傾向があるのでその点は心配です。

 北勝富士は、日馬富士照ノ富士を破っているのですが、ただ押すだけの相撲が目立ちます。もっと工夫できないのかなと思います。

 今回目立ったのは、かわすだけの力士、押すだけの力士が目立ったこと。どちらか一辺倒では、研究されますし、なかなか調子の良い時は、勝っていかない。この辺りが若手が伸びていかない原因だろうなと思う。

 また怪我の抱えている力士が多く本来の実力を発揮できない力士が多いので巡業や年間6場所の見直しは検討する余地はあるのかもしれません。

 次回以降から場所ごとの記事はやめて数場所ごとまとめて統括するのもよいと考えています。今場所で楽しみな若手が何人もいるし、いろいろ発見できた場所になりました。

 来場所以降どうなるでしょうか。日馬富士は、今回怪我を抱えながらの場所で代償は大きくないと思うし、白鵬稀勢の里が以前の強さを取り戻せば良いけど1場所休んだくらいで復活することは厳しいだろうなというのが自分の感想で、今後若手に世代交代していくのだろうなとも思いました。

 

コードブルー3最終回を終えての感想について

最後まで何がしたいのかちょっと分からなかったですね。やはり視聴者に分かってもらう努力というのがちょっと足りない部分が多いです。

 事前の説明省いて突然唐突に話が始まるのも最終話まで相変わらずですし、背中で離婚届書くとかありえない設定ですし、命を預かる現場で動画で手術方法を見るなどゆるい設定も相次ぎましたし、リアリティーはなかったかな。

 まあ、恋愛要素を入れるなということではありません。ただコメディならナースのお仕事みたいに思いっきりそっちの方向に振ればいいわけで、コードブルーの世界観をぶち壊してやる意味はあるのかなと考えますね。

 視聴率で一定程度評価されたと制作側は考えているようですが、山Pと新垣などの前からのキャストの演技のおかげといって良いでしょう。このドラマで山Pは復活といってもいいのではないでしょうか。映画化がらしいけど、あの若手4人に引き継ぐ回になるのではと考えています。

これだけ批判しながら映画は映像では見ると思います。コードブルー3の感想としては、こんな感じでいいかなと思います。

 

夏の甲子園2017について

今年の大会で振り返ると、エラーと多さとホームランの多さが目立ちました。今年は、継投のチームが多くそこが勝負の分かれ目になっていた点も多かったと思います。

 主に、3回戦以降の試合で取り上げると、神村学園ー明豊の試合は、神村学園の先発投手の交代の遅れがなければ、ここまでもつれることはなかったかもしれません。神村学園の3番手投手の疲れによって、明豊12回に逆転サヨナラで勝つことになりますが、次の試合は、投手が大量失点で、天理に敗れてしまいます。

 青森山田東海大菅生は、東海大菅生は、青森山田をよく研究していたなという感じでした。青森山田は、3番手に登板した投手が一番内容が良くなぜこの投手を先発にしなかったのかは疑問でした。以前の強い青森山田からは弱くなってしまった印象。来年帰ってこれるか心配になる内容でした。

 広陵聖光学院。調子が悪い平元を早めに見切り、山本に交代したのがはまった印象。聖光は、肝心な所で、捕手中村に打たれてしまうという、悔しい試合だったのではと思います。 

 ネットでいろいろ言われた大阪桐蔭仙台育英大阪桐蔭仙台育英長谷川を打てなかったのが一番の敗因だと思っています。今年の大阪桐蔭は、静岡と彦根東に追い詰められたり、大阪大会決勝でも最後に勝ったという状況で脆いチームだという印象でした。まあその予想が当たったのかなと思います。ただ仙台育英の7回のプレーは悪質なプレーであることは言及しておきます。

 準々決勝は、投手の疲労で序盤で試合が決まりました。盛岡大付は、平松が投げられる状態でなかったのは痛いし、ストライクが入らないということもありますが、仙台育英佐川があそこまで通用しないとは今大会の打撃のレベルの高さを感じます。

 準決勝は、広陵は、最後山本を出して、乗り切った感じ。

準決勝の2試合目の東海大菅生花咲徳栄は、事実上の決勝戦だったと思います。今大会短いイニングしか投げていない清水が7イニングのロングリリーフ。岩井監督のこの一手が勝負を決めました。

 東海大菅生は、好投の松本を変えてしまったことが直接の敗因だと思います。  

結果的に、2番手投手に代打を出して9回に追いつくのですが、3番手投手が延長に入って凌ぎきれなかったですね。

決勝は、平元投手が5回でつかまってしまいましたね。130キロ代のストレートで打ち頃になってしまいました。山本投手に交代するのですが、前日二回登板した影響かわからないですが、球のキレはなかったですね。 

 花咲徳栄の圧勝で優勝しました。今年継投のチームが多かったことから今後増えてくるでしょうね。一応野球のブログですので、高校野球について書きました。ネタはあるのですが、今後更新は少し休む予定です。

 

 

 

コードブルー3について

まあ正直いって1.2シーズンを見ていたものにとっては、好みではないし、残念な出来と言わざるえません。

 まず、シーズン1からある程度知名度と演技力があった4人のキャストと今回の3人のキャストが両方についてかなり差があるといってもいいでしょう。

 二つ目として、突然脳外科の患者が出てきて、やけになれなれしい。この子だれなのだろうと視聴者は思うよね。また、3人のキャストフェローとは分かるけど、いままでどういうことをしてきたのか。フェローになる前のことは全然分からない。よって作り手だけではなく、視聴者に分かる工夫が足りない。

 三つ目として、4人のキャストがフェローを指導する場面があるのだけど、物足りない。やはり椎名さん、りょうさん、今回今回いないけど杉本さんの追加での指導は必要だよね。

 四つ目として、フェローの成長物語にしたいのか、4人のキャストの活躍物語にしたいのか。分からないのだよね。

 以上4点簡単に書きました。今回から脚本家が変わりましたので、違和感かなりあります。

 この違和感が解消するのか、それとも違和感のまま終わるのか分かりませんが、視聴率は、第2話で、15.6%と高いままではあるので視聴者には一定程度評価されているのでしょう。

 今回違う分野のことも書いてみました。最終回後にまた検証したいと思います。その時このドラマを評価する記事になっていれば良いのですが、その逆だったら自分としては複雑な気持ち気持ちになりますね。

 こんな感じで今回は終わります。

 

 

聖光学院11連覇で戦後最長更新

 福島県夏の高校野球について書いていきます。

聖光学院は、今年11連覇しました。やはり突き抜けたエースと4番打者はいないのですが、レギュラーでさえ結果を出せないと外される危機感があり、また、聖光野球の、以前から終盤の集中力が一つの特徴なのですけど、集中力が以前のチームの何倍もあるような感じがします。

その他の高校は、ふたば未来の公式戦初勝利は、自分は、嬉しい気持ちになりました。福島成蹊は、アンダースローの投手など複数の投手を擁し、初の夏3勝でベスト16。指導者が良いのか。たまたま選手が集まったのか分かりませんが、来年以降期待したいです。

 また、三連休の初日と、最終日に3.4回戦が組まれているため、日程的な問題から1人の投手で勝ち上がるのは厳しいといえます。福島東の三浦睦記、会津の斎藤勝史投手は、4回戦本来の投球は出来ていなかったように思います。

 注目の試合を結果から見ていくと、優勝候補としてもあげられた昌平が磐城に0-2で負けたゲーム。会津が小野に、4-3 で勝ったゲーム、テレビ中継した福島商ー若松商の3つだと思っています。

 小野は、15人という少ない人数ながら会津に善戦したところを評価したい。福島商は、4回の代打2人がタイムリーで突き放すという勝負所で畳み欠ける攻めは、菅原監督の力だろう。

 つまり今回思ったのは、やはり高校野球は、指導者次第で変わるのだなと思いました。白河は、指導者が変わってから結果が出せていません。磐城は、ベスト8。木村監督の采配が良かったのでしょう。

 また、今回は、帝京安積、田村が復活しつつあるかなと思っています。安積も相手は強い相手ではないけど2勝しましたしね。ただ以前の強さはないと思われる旧小高工には、突き放されてしまいました。旧小高工レベルに勝っていかないと古豪復活は厳しいかな。安積は、監督も変わったし、強くなる予感はします。

 番外として、準々決勝の学石ー日大東北の試合も少し取り上げると、右サイドの生天目投手の8回途中までの好投ですね。ただ学石は、ボール球の見極めがずっと出来ていませんでした。それが今後の課題点かなと思います。学石尾形投手は、ストレートで押し続けていましたが、高めのストレートの威力がなくなった終盤に捉えられてしまいました。もっと変化球の緩急を使うべきであったと思います。日大東北は、楡井投手の乱調で接戦となりましたが、本来は、もっと危なげなく終わっておきたかった試合だったと思います。

 最後に惜しくも準優勝に終わったいわき光洋は素晴らしいチームでした。実力が突き抜けていた3番打者園部、投手大谷を中心としたまとまったチームでした。何年か前の奥村がいた日大山形を彷彿とさせるチームでした。有望な選手が集まり魅力的なチームでした。甲子園を目指せたチームだったと思います。いわき光洋は、今後期待したいと思います。

 

今回は、こんな感じで、いつもパソコンで一枚に纏まるように作っているんですけど、今回は、加筆を続けたので、長くなってしまったのは反省点かな。次回の記事からは、ちょっと違うテーマを書くのも有りかなと思っています。 

 

 

 

アースモンダミンカップと日本選手権について

別記事で書くことも考えましたが、削って2つの出来事を書きます。

 

 アースモンダミンカップは、カメリナヒルズで行われる高額賞金の大会の一つです。この大会を良い順位で終えることは賞金ランクにとって非常に大きいと思います。

 その中で鈴木愛が優勝しました。鈴木愛の凄さは、パットですね。14番手前からのバーディーパット、18番のグリーン手前からのバーディーは大きかったですね。キムハヌルに、約90万までに迫り、賞金王も見えてきました。

 

三ヶ島さんは、まだまだ荒削りの部分が多いですが、おそらく最終組は、初めてなはずですが落ち着いていて良かったですね。この2位で賞金も2100万程度でシード当確ですね。

 

 その二人以外離されました。その他の選手について簡単に触れていくと、不動さんの15番のティーショットは神業っていう感じで凄かったです。

森田遥さんは、ショットの精度、パットのラインの読みはまだまだだなと思いました。優勝は遠くなったかなあ。とりあえず女子ゴルフはこの辺りで終わります。

 

 陸上の日本選手権について書いていきます。200mで市川が福島千里に勝ちました。市川が100に続いて制したのはかなり驚きでした。世代交代の時期なのでしょう。ただ市川が今後次のオリンピックまで好調を維持できるかどうかは微妙なところではあります。

 男子は、サニブラウンが100と200を制覇しました。若いのでまだまだ伸びると思いますし、改善できる部分も多いと思います。場数を踏めば、100m9秒は超えられない壁ではないと思っています。

 ケンブリッジは、20代半ば今後伸びることは厳しいのではないかなと思いつつスタートがって思う部分があります。

 桐生は、4番手でした。おそらくリレーで選ばれると思いますが、怪我を抱えている選手ですので、ピークを合わせられなかったのかな。

 長距離は、鈴木亜由子は、好調で、先頭を引っ張っるレースをし、5000・10000で2位でした。惜しくもどちらも最後のスパートで競り負けてしまいましたが、立派な成績だったと思います。

 男子1000mは大迫が記録より勝負を重視したのは少しがっかりでしたが、世界陸上は、記録は、出ると思います。

 棒高も澤野から山本の世代に移りつつあります。今回は、世代交代の感じがした大会でした。まあこんな感じで陸上の部分は終わります。