伊那駅伝について

高校生の駅伝の日本一を決める大会は、12月の都大路ですが、新世代の実力を見る大会としては、3月の伊那駅伝があります。

 

男子については、ここでの優勝校が2年連続で都大路を制していますので非常に実力を測る大会としては最適でしょう。

男子は、佐久長聖が2位西脇工に1分以上差をつける圧勝。全ての走者が区間6位以内と層の厚さを示しました。都大路に向けて実力は頭一つ抜き出ているでしょう。

 

倉敷は、ニジオカが外国人区間区間新ですが、4位で終えました。昨年よりは戦力は落ち、外人頼みの集団であったのでしょう。課題が残りますね。

 

学石は、3位で終えました。超高校級のランナーがいなくても充分戦えることを示しました。この結果を満足とせず上を目指して欲しいですね。

トップと2分差あるわけでこの差は最終的に縮まらないこともあるかもしれないですが、最終的にはもう少し頑張って欲しいですね。

 

世羅どうしたんでしょう。外人ランナーも遅いわけではないのですが、7位という順位に、最近上位で位置してきた世羅の時代は終わったといってもいいのかなと思います。

寂しい感じはしますね。

 

女子は、西脇工が優勝しましたが、2位長野東と11秒。差はないといってもいいかもしれません。

大阪薫英は、優勝候補だろうけど少し落ちる感じかな。

荏田高校も5位だろうけど、白鵬女子も10位、三浦学苑も13位。立命館宇治7位と京都外大西9位。女子の場合は、どちらかが出れないということが起こっていて今年は、大混戦だよなと思いますね。

全国男子駅伝は、書けませんでした。ある事情と怒りの出来事で書けなかったので、今回伊那駅伝を書きました。

 

 

 

 

二世ゴルファー初優勝ならず

ダイキンオーキッドレディースについて少し遅くなりましたが書いていきます。

 

沖縄で行われていた大会ですね。

 

優勝争いは絞られ、川岸良兼の娘川岸史果が途中までリードしていましたが最後アンソンジュに逆転されてしまいました。

痛かったのは、川岸が16番ミスと18番の3打目のアプローチの完全なミスショットですね。その2つのどちらかがなければ優勝により近づいたかもしれません。

まあ、本人が一番悔しいだろうし、そのうち初優勝のチャンスは、再度やってくるでしょう。

また、今回調子悪いながらも、イボミが地味に上位でフィニッシュしました。

 

それと、余談になりますが、柏原明日架さん体育会TVで活躍してましたね。今大会も上位。今年こそは、トップ10には入って欲しいなあ。

 

今後も、昨年は、事前に見る試合決めていたけど、今年は、特に見る試合決めていないので、ランダムに書いていきます。

 

 

 

 

錦織世界ランキング一位の可能性③

今回も続きを書いていきます。

今回フェデラーナダルの決勝になりました。

全豪4回戦の錦織戦で勢いづいてフェデラーが優勝した感じですね。フェデラーは、今回の優勝でトップ10に入ってきました。

 

錦織戦でのフェデラーは、全盛期ほどのプレーは、していませんが、要所で決めるショットが素晴らしかったですね。

 

去年休養していたナダルフェデラーが今後もこのプレーを持続出来るのかということがあります。それは今後見ていかなければなりません。

 

錦織は、彼らが今後時代を作るのであれば、錦織は今回は、4回戦フェデラー戦は勝たなければいけなかったし、ラオニッチは、準々決勝ナダルに勝たなければならなかったでしょう。その面では失望の面があります。

 

BIG4の残りの二人のジョコビッチとマレーは、早期敗退しました。

特にジョコビッチは、初戦で敗退しました。全仏までにどこまで戻せるか心配ですね。

ジョコビッチは、昨年マレーに王者を譲り渡しました。それは、ジョコビッチが落ちたともいわれています。ジョコビッチが今年奪い返すのか。マレーが逃げるのか。今後楽しみであります。

 

今年BIG4がどれくらいやれるか。世代交代の動きになっていくのか。今年は、テニス界にとって重要な一年になるかもしれません。

 

それは、錦織、ラオニッチの今後にも関わるかもしれません。

 

近いうちに今年二回目のテニスの記事を書くかもしれません。

 

今年は、多分テニス多くなります。

 

全国女子駅伝について

とりあえず吹雪の中のレースでした。特に、4区から6区が酷かったですね。全ランナーにお疲れ様といいたいですね。

 

京都が優勝しました。勝敗のポイントは 特にありませんが、4区和田さん以外大きなミスはなかったことと、村松灯さんの中学生区間の強さ。

中高生区間をそこそこの走りをすることがこの駅伝の攻略のポイントかもしれません。

 

今年の群馬は、勝ち切るというところまでの力があったかは微妙ですが、一区岡本さんの先頭から55秒差は、想定外だったかもしれません。

先頭を見える位置でのレースが出来れば、もっと順位は、上だったかもしれません。中学生区間で、不破さんが区間賞今後楽しみかもね。

 

今回一番驚いたのは、長崎廣中さんの走りですね。解説の人が和製ラドクリフと名付けたくらい区間新に迫るくらい速かったし、凄かった。今後が楽しみです。

 

神奈川は、前でレースしていたと思うけど、高校生区間はもっとタイムは上積みできただろうし、中学生区間惨敗なのでそこが敗因かな。天候のせいもあったかな。5区~7区でもう少し体が動いていればなあと思った。

 

兵庫は、岩出さんのミスが無ければ、もっと前でレースしていたかもしれないですね。

 それだけ選手層はそろっていたということで、まあ残念かな。マラソン練習しているから、結果が出ないと理由にするテレビにはちょっと強引すぎと思ったけどね。

 

福島県については、あまり書くことないんですけど、ヤマダ石井さんは、実業団で伸びたなと思う。小枝さんは、厳しいんじゃないかなと思う。小澤さんも次のステージで頑張って欲しい。

 

その他清田真央さんが好調のような感じがする。あの独特のフォームも注目だけど意外とマラソン適正あるのじゃないかなと思う。

西原加純さんは、追える走り出来なかったのでピークは過ぎたのかなと思う。

 

まあ、こんな感じで今回は、終えます。今週末は、ひろしま駅伝です。まあ、書けるか微妙です。もともと日記、備忘録のようなものなのでこだわる必要もないかな。

 

 

2017年のジャイアンツについて①

今年一本目のジャイアンツの事について書いていきます。

今年FA補強を3件しました。マギーと中継ぎを獲得しました。獲りすぎだと思いますが、今年優勝出来なかったら由伸政権は、終焉するでしょう。

由伸さんの悪いところは、こうしたいというビジョンがないことでしょう。監督の色が見えてこない。選手を平均的に使って、使えるか使えないかの見極めをしている感じですね。

 

日ハムみたいな育成の方針を取り入れろという意見もあらゆる所で見ますが、若手野手を重視するため、大社中継ぎには負担がかかり、榊原みたいにすぐ辞めてしまう。外国人リリーバを安く獲得し、緊急補強するとかいうことを毎年やっていますので、バタバタ感がするんですよね。

 

またあらゆる所で、ソフトバンクの育成は成功しているという意見を見ますが、3軍の育成が成功しているとは言えません。

投手は、千賀、飯田が育成出身として成長していると思いますが、それ以外の選手は伸びていません。捕手も甲斐は6年目。一軍でほぼ出ていませんから今後も厳しいでしょう。

 

内野手も牧原も、成績は徐々に上がっていますので期待出来ますが、外野手の上林は、試合出場機会が増えませんので、時間がかかるかもしれません。

 

本指名ドラフトで見ても、野手は伸びているとはいえません。結論から言うとソフトバンクは、投手育成が順調で、日ハムは野手育成が順調といえるでしょう。

そしてどちらのチームも、選手を入れ替える時期が迫っていると思います。

ですので、大型トレードを仕掛ける可能性も高いかなと思っています。

 

話をジャイアンツに戻します。今年の戦力補強は、抜け目なくやりました。

平良の人的補償前に、ポジションに当てはめてみましたが、先発は8人いる。

今村、高木勇辺りを中継ぎに配置転換せざる得ず、澤村の調子が上がらない場合、山口俊を抑えに配置するプランが出来そうなのですよね。

 

今年は、サバイバルになるでしょう。ただこの戦力あっても、優勝は、不可能に思えるのだよね。

 

今回は、こんな感じで終わります。ジャイアンツの事は、しばらく間隔空きます。

箱根駅伝の結果について後編

5位神大は、今回は、鈴木健吾の快走で、流れをつかんだ感じですね。これをきっかけに復活して欲しいけど箱根はそんな甘くないかな。

6位中央学院大は、こんなものじゃないでしょう。今回結果を残せなかった選手や新入団の選手が頑張ってくれれば。

木原や篠藤のいた時の2008年の3位の快進撃の影響は大きいわけだし、だんだんと強いランナーが入ってきていますし、地道に種をまいてきた結果が3年連続シードに繋がってきたのだろうなと思う。来年は、もっと上位を狙って欲しいなとも思う。

 

日体大は、稼げるとこで稼いでいる印象。ただ山下り秋山が抜けるので、このことは来年以降にとっては非常に不安です。

 

法政タイム的には、そんなでもないと思うけど、坪田監督になって良くなっているのかな。

駒大それなりの実力で入った選手が伸びてないな。以前より人が集まらなくなってるのもあるけど、6区物江選手は完全なミスだし今年に関しては駒大らしくなかったなあ。

今回予選会に回るとなったら、かなりきつかっただろう。

 

東海大鳴り物入りで入った一年生がほとんど機能せず、上級生が何とかカバー。天狗になってしまったかな。まあ、適正無視で、一区から速いランナーつぎ込んで勝てるはずないと思う。完全に失敗レースだったな。

 

帝京大選手層とかタイム以上に粘っていたけど、最後追えなかったな。今年から若手主体にしているので戦力は落ちることないので来年に期待かな。

 

創価、拓殖、上武辺りは、前半シード権獲れるかもっていう位置にいたけど選手層の問題なのだろうね。上武辺りは、選手集めに苦労するだろうし、有力選手集まるとこは決まっているし、上位とシード圏の大学の差は広がるだろうな。

 

まあこんな感じです。しばらく間隔空きます。